絶賛、胃腸風邪で保育園をお休み中の息子。
嘔吐はなしで、下痢のみですが、もう5日目……
食べたら下す。を繰り返してます。こんなに続くもんなんですか!?
機嫌は良くて熱もない。食欲もあるから消化にいいものよりもいつものご飯を欲しがるし(´ω`)トホホ…
胃腸風邪が保育園で流行ってる
上の子を保育園に送って行った時に、担任の先生と少しだけお話できたんですけど…
「今、園で胃腸風邪流行ってるんですよ〜。」
なんとまぁ!(*꒪꒫꒪)チーン
流行ってるなんて知らなかった!まぁ、1才児クラスならうつるよね〜。仕方ない。
嘔吐した子もいるだろうしね。下痢の子もいるだろう。
息子の症状
息子は嘔吐はなしです。
ただ、何かを口にするたびに軟便〜水下痢になります。
日に日に症状は良くなっているのか、下す間隔があいてきました〜!
ただ……おむつかぶれが痛々しい(•﹏•)小児科でもらった薬を塗っているからか、うんちをすることに対して痛みはないようですが、おしりを拭くことが苦痛な様子(´•ω•`)

いやーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
と、何十回逃亡したかわかりません……(笑)
オムツかぶれのお薬をもらっていたので、そのお薬を塗ることでオムツかぶれは良くなりましたが、傷みは覚えているので……うんちが出たことは教えてくれても、オムツを変えることに恐怖心が芽生えてしまって、なかなか変えさせてくれないのがかわいそうでしたね。
痛いもんね……。
胃腸風邪の症状は人によって様々みたいだから、もし姉弟間でうつっても違う症状が現れることをあるんだって。
どーか、他の子にはうつりませんように。。。
結果として、完治まで約2週間かかりました!
よくなってまた悪化して……を繰り返して、しっかり治るまでに要したのが約2週間。
長い……長すぎます。
この間、小児科に再受診して、下痢止めを処方されてもなかなか改善が見られなかったときは頭を抱えました。(本来、下痢症状の時は菌を出し切るために下痢止めは処方されないんだそう。ただ、今回は1週間以上水下痢なので、かわいそうだし、とりあえずうんちを固める方向に指示が出ました)
また、息子以外の5人(私と旦那さん含め)には、全く移らなかったのが不思議!!
マスクをしていたわけでもなく、うがい手洗いをいつも以上にしたかといってもそんなことはなく。おむつ替えの時も手袋をするわけでもなく。



手洗いで気を付けたのは、オムツ交換後。
まぁ、おしりの穴までガッツリ触るから、いつもより入念に洗いますよね。
嘔吐がなかったので、うつる確率がぐっと下がったのかもです。
おむつ替えは私がしていたので、私に移る可能性がありましたが、幸い移ることなく。めちゃくちゃよかったです!
息子、薬を嫌がったか?いやいや、好んで飲んでました(笑)
ストローにハマっているのもあり、お薬を水で多めの水で溶いて、ストロー(100均の短めストロー)入りのコップを渡すと同時に飲み干すくらいの勢いで飲んでました(笑)
息子は喘息もあり、毎晩薬を飲んでいるので、最初は味の違い(喘息の薬とお腹の薬の)でなかなか飲みませんでしたが、数日で馴れて飲むようになってくれました。
手洗い消毒で、私の手がカッサカサ
おむつの処理後、薬を塗るためにお尻に直接触るので、いつもより念入りに手を洗います。
季節柄乾燥する時期なので、手の水分が皆無です…。
「おばあちゃんみたいな手してる〜!」
と、無邪気な長女の言葉に胸がえぐりとられるかと思いましたよ……(笑)
保湿クリームで保湿しても追いつかない……。
胃腸風邪で保育園の行事に出られず。来年こそは!!
胃腸風邪で長期間休んでしまったし、休んでいる間にお楽しみ会(発表会のようなもの)が終わってしまいました(;´・ω・)
今年はコロナもあり、親は直接見ることができずビデオ販売ということでしたが、とても残念で仕方ありません。
幼児(年少・年中・年長)さんもビデオ販売ということで、次女三女に胃腸風邪がうつらないかヒヤヒヤでしたが、無事に移らずに本番を迎えられて一安心です。
あああああああああ
次女の保育園最後のお楽しみ会、見たかったな~。
コロナが憎い……
コメント