毎日のように子どもの寝かしつけで寝落ちをしてしまい、『一日一捨』が進みません(笑)
更新ものんびりペースですが、お付き合いください。
今回は、2019年のクリスマスの時に100均で購入したオブジェ。
オブジェって言うほどかっこいいものじゃないけど、玄関に置いて楽しんでいました。
キラキラして綺麗だったんですよね~。
ただ、まぁ……クオリティーは価格相当です。
キラキラがすごく落ちる。
なので、子ども達にはあまり触らせないようにしていました。
目次
2021年、当時9か月の息子によってボロボロに
触らせないようにしていたんですけど、どこからともなく持ち出してきたのは次女?三女?
気が付いたら、当時9か月の息子の口元にありました……。

この伸びた針金、もっと星に巻き付いていて綺麗だったんですよ。
かわいかったんですよ。
息子の口回りもキラッキラでしたし……(笑)
まぁ、しょうがないですよね。
飾り物とか欲しがるけど、収納場所がバラバラだからいつも無くなる
季節モノってお店によく並びますよね。
見ると欲しくなって……100均だと安いからつい買ってしまうんですよ。
んで、季節が終わるとテキトーに片付けて、無くなってしまう。んで、また買う。この繰り返し。
the、片付けられない人。
こんな自分が嫌だから、始めたブログでもあります。
収納の場所を決めてなくて、ただ欲しいから買うのだと、いくら小さくてもごちゃごちゃしちゃって無くすし散らかるんですよね。
なので、買う時は収納する場所を決めてから買うことをおススメします。
この【片付ける場所を決めてから買う】ってことをするだけで、ただやみくもに買うことを抑制できるし、片付けも格段に楽になるはず。
明日から実践してみよう!
コメント