我が家には、ホワイトボードが2個くらいあります。
数年前に、
- 冷蔵庫の中身を書いて、在庫を管理!
- 今週のメイン料理はコレ!
- パパにお願いすることを書いておく!
このようにホワイトボードを利用すると、
- 節約になる
- 買い物上手になる
- 在庫管理がうまくなる
- 旦那さんとの共通意識が生まれるから、コミュニケーションを取りやすい
というブログを読んだことがあり、
私もホワイトボードを用意しよう!
結婚をしたら絶対に用意しようと思っていたアイテムなんですよね(笑)
実際、ホワイトボード活用してる?いや、してない!!
肝心のホワイトボードですが……
全く活用で来てません!!!!
自治会の年会費や果実酒(旦那さん用)を仕込んだ日を書き込んでいるくらいです。
ホワイトボード購入時は、週のメニューを書き込んだことも
ホワイトボードを購入した時は、やる気に満ちているわけですから……もちろん書き込みました。
そう、1回のみ!(笑)
週のメインメニューを書き込みましたよ。
でも……
私は栄養士免許はあるけど、基本献立を前もって考えるのが苦手です!
「1週間のメニューを考えたら、買い物とか楽ちんだよ♪」
とかよく聞きますが、これは料理が好きな人や買い物上手な人のできることです。
私含め苦手な人は、まずメニューが思い浮かびません。
「魚・肉……とかでもいいんです!」とか言われても、細かく決めないと買い物できないじゃん!楽出来ないし!!
って思って、挫折しました(笑)
メニューも決まらなければ、それを基に買い物もできません。さらに、節約にもなりませんでした。
あれ?私がブログを読んでキラキラ希望を持っていたものって……。何だったんだろう?
ホワイトボードは夫婦の会話にはなりません
ホワイトボードに書き込んで、それを旦那さんが確認して……
なんて回りくどい!!!
本人に直接言えばイイだけじゃないですか。
我が家、とっても会話があるし、お互いに自宅で仕事をしている(ここ2年くらい)ので、会話する機会がたっぷりあるんですよね。
長女や次女が産まれたとき(5・6年前くらい)は、旦那さんもサラリーマンだったので朝早くに出勤して終電で帰ってくる生活でした。
その時は会話は今に比べたら少ないけど、ホワイトボードに頼るレベルではないし……。
我が家には『ホワイトボード会話』は必要ないんです。
理想と現実は違う。『自分の生活に必要か』どうか
私は結婚したら、自分が読んでいたブログのように細かくいろんなことを管理して、誰が来ても恥ずかしくないように片付いていて、キラキラした生活を送るんだ……!!
なんて、そんな理想を描いていました。
でも
それはただの理想でしかありませんでした。
現実は、
- 結婚したからといって、大雑把な性格は直るわけない
- 育児や仕事でばたばたして、部屋の片づけは中途半端
- 物が溢れてる(4人も子宝に恵まれたので☆彡)
- 自分時間は寝落ちして確保できず
独身時代に読んでいた、キラキラしたブログとはかけ離れた生活をしています。
そりゃ、そのブロガーさんが言っているものは必要じゃないですよね。
だから、私にはいらないものなんです。
ホワイトボードは活用してるから、謎に多いマーカーを捨てます

ホワイトボード自体は書きこまれているものがあるので残してます。
ただ、ホワイトボードに対して、謎にマーカーの多いこと多いこと……(笑)
子ども達が「お絵描きに使いたい!」って買い足した分もありますが、お絵描きに使うと「わたしが!わたしが!」が強くて結局ケンカになってしまうので、あまり渡したくないんですよね。
ケンカになるのに、次の日には遊ばなくなったり……。
なので、今使っている1本のマーカーを残して、捨てます!
自分の生活に必要かが大事
コメント