お雛様、皆さん飾りましたか?(2月中旬にこのブログを書いています)
先日、Twitterで
『今日は大安だから、お雛様飾らなくちゃ!』
ん?
お雛様って、大安に飾るのが一般的なのですか???
女の子の母になって6年。初めて知りました(笑)
みなさん、よく知ってますよね。すごい!!
……大安には用事があって飾れなかったので、大安ではない日でしたが飾りました~!
立派なお雛様は実家の両親に買ってもらいました

このとっても立派なお雛様、長女が生まれてから私の両親が購入してくれました。
今年で6回目の登場です!
去年は長男妊娠中、切迫早産による入院中だったので私自身がお雛様を出すことは叶わなかったんです……。
今年は私自身がお雛様を飾れて、それだけで満足です!!!
お雛様は収納タイプ!
お雛様って、1年のうちで飾るのは数日です。
ほとんどが押し入れなどに収納されていますよね。
我が家は今の大津の家に定住するまで、転勤族で全国転々としてきました。
なので、「収納できるタイプ!」が絶対条件で両親が選んでくれたんです。
この立派なお雛様、台の中に全て収納できるんですよ!!
まぁ、台が大きいので収納場所はとりますが……こんな立派なお雛様なので大満足です!
名前旗とか、用意するべき?ごちゃごちゃしそうで用意してない
名前旗って聞いたことがありませんか?
本来なら女の子一人一台のお雛様を用意してあげるのがいいんでしょうけど、3台もお雛様は正直邪魔になるので用意していません。
そんな我が家のような家庭や、反対にしっかり用意している家庭でも名前旗を購入して飾る家庭もあるでしょう。
そんな名前旗ですが、我が家が導入しない理由は簡単で……『ごちゃごちゃしそうだから』です。
すっきりさっぱり飾りたいし、子ども達も小さいので触られてぐちゃぐちゃにされたくないって思いが強いです。
なので、子ども達がもう少し大きくなったら……1番下の息子が年少さんくらいになったら、名前旗の購入も考えています!
娘たち、子ども達の健やかな成長を願っているのはお雛様の豪華さは関係ないので、しっかり願っています\(^o^)/
コメント